
Manners and cautions when you climb a mountain in Japan
I am a Japanese woman. My hobbies are climbing and trail running. When you climb a mountain in Japan. I will write what you need to know.
I am a Japanese woman. My hobbies are climbing and trail running. When you climb a mountain in Japan. I will write what you need to know.
登山好きの花粉症持ちは花粉の時期辛いですよね・・・。よし、行こう!と思っても、花粉が舞ってる中に突撃すると思うとやる気が減退します。。それでも行きたいのが登山好きの性。かといってマスクをして行ったら低酸素トレーニング状態になってしまいます。そこでマスクなしでも大丈夫なように対策をしましょう!
寒い冬も終わり、春になるといよいよ登山シーズン到来!でも、アルプスなんかはまだまだ冬・・・。どの山はいつ行けば安心なのか?気になりますよね。
練習を積んでトレランの大会出場を楽しみにしてたのに、急遽やむを得ず出場できない事もあるかと思います。 私も検討の末出場を断念したことがありますが、その際に参加賞が送られて来るものだと思っていたら、そうでもなかったのでビックリしました。
今年も夫婦で3年連続山の知識検定を受けてきました。なんと夫婦でゴールド合格しました!!!ギリギリ合格でしたと言うわけで偉そうには言えませんが、私のやった勉強などを書いてみます。
山登りに飽き足らずトレイルランをはじめ、大会に出ることを楽しみに練習してきました。 しかしこの度めでたく妊娠することができたので、今は運動できずちょっと残念な気持ちです(妊娠はもちろんメチャ嬉しいですよ!)
日本百名山の巻機山(まきはたやま)は車でのアクセスが便利。駐車場は桜坂駐車場があります。駐車場は第1~第4までありました。トイレは1箇所しかないので、停める場所によっては少し離れています。そこでどの場所に停めるのがおススメかご紹介します!
山の知識検定の勉強のため、山名と最高峰が違う山を調べてみました。 とりあえず有名どころをまとめました。 山名 最高峰 標高
テント泊が初めてだと、あまり重い荷物を背負って長時間登るのはちょっと心配ですよね。 でも、登山口からすぐのテント場ならあまり負担がありません。テントを設営して最小限の荷物で近くの山まで登ることもできます。 そこで私が実際に行ったおすすめの2箇所をご紹介します!東京からも近い大菩薩嶺と、八ヶ岳の白駒池です。
登山家の憧れ、世界七大陸最高峰(セブンサミッツ)。山の知識検定の練習問題でこのセブンサミッツを標高の高い順に並べなさいというものがあったので調べたのですが、直感的にわかるものが無かったので(自分的に)、場所と標高、順位がわかるように地図を作ってみました。 山の知識検定の練習問題でこのセブンサミッツを標高の高い順に並べなさいというものがあったので調べたのですが、直感的にわかるものが無かったので(自分的に)、場所と標高、順位がわかるように地図を作ってみました。
登山を始めてしばらくするとテント泊への憧れが強くなってきませんか? 私も「テントを担いでる女子、かっこいい!!」と憧れていました。 初めて単独でテント泊をしに涸沢へ行った時のことはいい思い出です。 さて、「テント泊を始めよう!」と思って本を買ったりネットで調べたりすれば、持ち物は大体書いてあります。 でも、女子特有の持ち物ってあまり書かれてないんですよね。 ということで30代女子(?)の自分がテント泊に行く時にリアル持って行くもののリストを挙げてみました。
日本百名山のひとつ、群馬県と長野県の県境に位置する四阿山(あずまやさん)へ登ってきました!菅平や鳥居峠からのコースもありますが、今回はバラギ湖のキャンプ場で前泊してから茨木吾妻山歩道入口から登りました。しかしここからのコースが結構大変だったのです・・・!それは藪に続く藪との戦いの幕開けでした・・・!
夏は登山シーズン!平地ではうだるような暑さでも北アルプスや南アルプスなどの高山でも標高の高いところに行けば涼しいよ~^^・・・といわれても、そこにたどり着くまでが暑いッ!!!!行動中は暑くてどうしようもないので、何とか少しでも涼しく過ごせるように試してみた3点をご紹介します。
第33回大山登山マラソンに出場しました。初めての出場でどんなコースなのか?荷物はどうするの?給水所ってあるの?などなど、よくわからないまま出場するというダメダメな自分でしたが、女子39歳以下の部で1/4以上の順位に入ることができました。登りが好きなので「登りだけの大会だ~!」と楽しみにしていたのですが、噂どおりハードでした。。。そんな大会の荷物、給水所、コースなどの情報です。
山の知識検定、今年はシルバーコースの受験となりました。今年はバタバタしていた為見逃そうかと思ったのですが、結局受験してきました。結果は無事合格!!それにしても、今回も難しかった・・シルバーコースを受験される方のために、ポイントをいくつか記録に残しておこうと思います!
立山にいる時に、高山病や風邪になってしまったら。薬が欲しいですよね。そんな時に自分でロキソニンなどを持っていればいいのですが、もし持っていなかったら、室堂に売っているのでしょうか。
「秋は紅葉が綺麗で登山シーズンだし、 今年こそ山ガールデビューしてみようかな!」 いいですね!是非山で美しい景色を見て いただきたいものです。 「でも、山ガールってもうブームが 終わってる?カラフルな格好して行ったら 浮いちゃうかな・・・?」未知の世界だと心配になりますよね。そんなあなたに現役山おばさんから情報をご提供します。
9月1日は防災の日。 防災セットを揃えようかな?と思われる 方も多くいらっしゃると思います。 「登山道具は防災セットになるんだよ」と いう話を聞いて納得しました。それらは登山用のリュックに入れっぱなしのものも多いので、いざというときに登山リュックを持ち出せばいいのです。では、何が役に立つのでしょうか。
今回はGW(ゴールデンウィーク)に北海道 の樽前山へ行ってきました。 実際に行ってみると、まだ残雪があり ましたが、無事登ってきました。 感想は、初心者にちょうどいい山! という感じです。 そして登山のあとはもちろん温泉! 秘湯と呼ばれる丸駒温泉へ立ち寄りました。 樽前山のゆるゆる登山をご紹介します!
夏に近づくと登山シーズンが始まります。 一生に一度は登ってみたいという富士山に 今年こそ登ろうと決心したあなた。 靴はどうしよう?高いお金を出して登山靴 (トレッキングシューズ)を買っても今後 登山する予定なんてしないし、もったいない と思いますよね。