
埼玉のサイボクハムのレストランはカツもいいけど●●がうまい!
映画『翔んで埼玉』がヒットしたディスられ埼玉ですが、サイボクハムといえば埼玉では名のあるハム屋さん。埼玉県民には言わずと知れたテーマパークです。今回はレストランにトンカツ目当てに行ってきたのですが、カツも美味しいけど●●が美味しかったのでご紹介します!
映画『翔んで埼玉』がヒットしたディスられ埼玉ですが、サイボクハムといえば埼玉では名のあるハム屋さん。埼玉県民には言わずと知れたテーマパークです。今回はレストランにトンカツ目当てに行ってきたのですが、カツも美味しいけど●●が美味しかったのでご紹介します!
釧路観光では有名な和商市場。市場内を巡って自分の好きな海鮮のネタを少しずつごはんの丼に乗っけていく「勝手丼」が名物です。 私たち夫婦も朝ごはんにこの勝手丼を目当てに和商市場を訪れました。でも、和商市場は勝手丼だけじゃない!更に和商市場を楽しめる裏技を市場の人に教えてもらいました。
ぎょうざの満州の餃子おいしいですよね!埼玉県民熱愛グルメとしても紹介されました。私たち夫婦は登山帰りにお店で餃子を食べ特売日には最寄店へ生餃子を買いに行きます。ぎょうざの満州ファンなら一度は行きたい東明館(ぎょうざの満州が運営する旅館)も2度行きました!色々なところの餃子を食べてますが、満州は安定しておいしい!夫婦揃って大ファンです!※私的には水餃子がおすすめ。数ヶ月前に店舗で何となくアンケートに答えてみたら、今になってとても嬉しいプレゼントが届きました!!ファンならアンケートに答えるべし!
卵焼きって、簡単そうに見えて結構難しいですよね。火加減とか、普通のフライパンだとくっついちゃったりできれいに巻けなかったり。なかなかきれいに焼けない。そこで卵焼きフライパンで作ってみたいと思い、ambai(あんばい)の卵焼きフライパンを使ってみました!その結果、私のヘタクソな卵焼きは、格段に見た目がよくなりました!
アスリートの皆さんなら日常食になっているであろう(?)鶏むね肉が2017年今年の一皿になりましたね。先日、NHKでもレストランオギノのシェフ、荻野伸也さんが鶏むね肉を使ったレシピを紹介されていました。シェフは料理人であり、アスリートでもあるんです!おいしく筋肉強化!しかも疲労も回復しちゃえる鶏むね肉、気になりませんか?
2018年も東京ラーメンショーが第一幕10月25日(木)~30日(火)、第二幕10月31日(水)~11月4日(日)と駒沢公園で開催されます。行ってみたいけど、ミニラーメンの提供はあるのかな?と気になりますよね。量はどのくらいで提供されるのでしょうか?また、価格的にコスパはやっぱり悪いのでしょうか?
「全国ご当地どんぶり選手権」の予選会が2018年9月22日(土)、23日(日・祝)の2日にわたってツーリズムEXPOジャパン2018で開催されます。この予選会で勝ち抜いた上位のどんぶりが2019年1月に東京ドームで開催される本戦の「ふるさと祭り東京2019」内の企画「全国ご当地どんぶり選手権」への出場を果たすことができます。予選会に出店する16店舗、どんなお店なのかを調べてみました。あなたも個性豊かなご当地のどんぶりを食べ比べて、お気に入りに一票入れに行きませんか?^^
七五三の千歳飴。 あれって全部食べ切れませんよね。 長くって。 私も幼少期に千歳飴を余らせていました。 途中までは喜んでなめてるんですけど だんだん飽きてきてとりあえず冷蔵庫に 入れたはいいものの忘れ去られ・・・ そんな余った千歳飴の有効利用法をご紹介します!
パン好きにはたまらない日本最大級のパンの祭典「パンのフェス」が 3月1日(金) 3月2日(土) 3月3日(日) の3日間横浜赤レンガで開催されます! フェスでは地方の人気店の出店や完全受注生産のパンが販売されます。パン好きなら一度は食べてみたいパンをGETしてみませんか?!
お彼岸といえば食べたくなるおはぎ。 おはぎといえばあんこが主流ですが、 青のりというのは筆者は見たことも 聞いたこともありませんでした。
北海道へ帰省する際に東京土産を何か 買って行きたいけど、お菓子じゃない物で 何かないだろうか? そう思っているあなたへ、ご提案です!
北海道へ旅行に行ったら、北海道でしか 売ってないものって魅力的ですよね。 今回は、北海道旅行で見た北海道でしか 売ってない飲み物をご紹介します。
「そうめんかぼちゃ」っていうのを もらったけど、初めて見たし初めて聞いた。 これってどんな味なの?食べ方は?と 思ったあなたへ。 そうめんかぼちゃについてお伝えします。
函館の新名物となりつつある アンジェリック・ヴォヤージュの ショコラ・ヴォヤージュと 賞味期限30分のクレープ。 行列必至ですが、並ぶだけの価値がある味 なんです! 今回はそんな人気商品の2つの購入方法、値段、味の感想をご紹介します!
冬瓜(とうがん)って漢字で「冬」と書く くらいだから、旬は冬だと思いますよね。 でも違うんです。 では、なぜ「冬」が入っているので しょうか。 冬瓜についてご紹介します。
きゅうりの料理といえば、漬物や酢の物、 サラダ、たたき、冷やし中華に乗せたり して食べるイメージが強いですよね。 では、他にはどんな料理があるでしょうか?
ししとうって素揚げ天ぷらにすると おいしいですよね。 ししとうの正式名称は「獅子唐辛子」と いいますが、辛くないですよね。 それは何故なのでしょうか?
薬味としてよく利用されるみょうが。 筆者は夏にそうめんの薬味としてよく 食べていました。独特の香りや風味が 夏にぴったりです。 独特の香りや風味が苦手だという人も いますが、あなたは好きですか?栄養と旬、「食べると忘れっぽくなる」といういわれをお伝えします。
一見きゅうりのようにも見えるズッキーニ。 クセがなくどんな料理にも合います。 今回はズッキーニについてご紹介します!
帰省のお土産おしゃれ なお菓子ってないかなぁ?というあなた。 こんなブラウニーはいかが? チョコ好きには間違いないお味ですよ!